5月22日(水)に、プチレクレーション大会を行いました。
スタートは風船運び!
風船があちこちに飛んでいっちゃうよ~!
ダッシュのあとは、パン食い競争ならぬ、ポテチ食い競争です。
なかなか取れないポテチに、みんな爆笑!
ちょこっと難しい、障害物のドミノ倒しも
頑張っていました♪
ポテチをゲットして、得意げなポーズ☆
児童デイのみんなで、
「第13回天願川清流まつり」に参加してきました!
天願川のまわりでは、
たくさんのこいのぼりが泳いでいましたよ~♪♪
こいのぼりの掲揚式では、
地域の子どもたちとも協力しながら
イベントを楽しみました♪♪
児童がつくったこいのぼりも、
天願川を彩っています。
児童デイサービスみどりから卒業する3名の児童を
みんなでお祝いしました♪
理事長から卒業生へごあいさつをいただき、
施設長から卒業証書をお渡ししました。
児童から卒業生へ、コサージュの飾りつけと、
お祝いメッセージをもらいました♪♪
卒業生からも、新しい生活に向けて頑張るとの
頼もしい言葉を聞かせてもらいましたよ~!
卒業は少しさびしいですが、
みなさんが新しい環境で頑張っている姿を
スタッフ一同応援しています。
卒業おめでとうございます!
春休み期間中、
ズンバ・ゴールドインストラクターのマリリン先生をお迎えして、
児童たちはダンスを楽しみました~!
ノリノリのリズムに合わせて、
無理なくエクササイズ♪♪
明るい音楽で気分も開放的になりながら、
バランス運動などを取り入れたダンスを楽しみました。
5月11日~5月20日は春の交通安全運動です。
児童デイみどりでは春休みを利用して、
一足先に、交通安全についての講習会を行いました。
今回は、大信福祉会さん、あおぞらの木さん、わーい・きららさんの
3事業所合同での開催です。
会場入り口は、児童が色塗りしてくれた題字でお出迎え♪
うるま警察署の喜屋武さんと上原さんにお話していただきました。
「信号の青は?」「進め~」
「赤は?」「とまれ」と、
先生の質問に、みんなで答えてくれました。
横断歩道を渡る練習では、
行列になるほど積極的に参加してくれました!
最後に、児童からお礼のあいさつとお手紙をお渡ししました。
ぴかぴかのパトカーも見せてもらいましたよ~♪♪
他の事業所の児童たちとも交流できて、
とても有意義な講習会になりました。
初代理事長 上村昭栄様より、児童たちへ遊具をご寄贈いただきました。
☆キッズコーナー クッションフロアマット
☆ブロック型バランス遊具 平均台
☆運動マット
心より御礼申し上げます。
児童からも、御礼のメッセージと記念写真をお預かりしましたので
ご紹介いたします。
クッションフロアが設置され、
屋内はさらに明るくにぎやかな雰囲気になりました♪
マット運動も楽しみながら行っています。
おしり歩きでビーチフラッグ遊び♪
いろいろな運動や遊びを取り入れながら、
毎日楽しく過ごしています♪
明日はバレンタインなので、
みんなでお菓子づくりをしました~♪
手洗いを済ませたあと、いざクッキングスタート!
今回はクッキーを作ります。
一枚ずつ、丁寧に型抜きできました!
中には、ビターチョコが入っているそうです。
上手にできて、嬉しそうなポーズ♪♪
甘~い香りが漂ってきて、
美味しそうに焼けました~!!
みんな誰にプレゼントするのかな??
受け取ったときの喜んでくれる顔が楽しみですね☆
2月3日は節分。
季節・年の変わり目に邪気を祓い、無病息災を祈る行事です。
この日のために、子ども達は新聞紙を丸めて『豆』を作りました。
「スタート!」の合図に、みんなで豆まき開始♪
…しばらくすると、外から声が聞こえてきて、
子ども達は思わず入り口に釘付け。
「鬼がきたーー!」「きゃーーーーーー!!」
鬼を退治しようと、教室内にみんなの声が響きます。
怖くても、頑張って退治してくれた子もいました。
みんなのお陰で鬼も退散し、一安心。
豆まきの片付けも、みんなで楽しんでできましたよ♪
豆まき後はおやつタイムです。
順番に一人ずつ並んでお菓子を受け取って、
ほっとひといき♪
今年もたくさんの『福』が、みんなに訪れますように☆
児童デイに、新たな遊具が届きましたよ~♪
《ブロック型運動遊具》
高さが低く、硬いスポンジのような素材で
安全に使用できるブロック型の運動遊具です。
つなげて平均台として使用したり、
並べたり、重ねたりと、
またぐ高さや幅に変化をつけて使用したり、
バランス感覚や、またぐ動きでいろいろな運動機能を刺激することができます。
他にも、くぐったり、ドミノ倒しのように遊んだり、
いろいろなレクレーションで使用する予定です☆
ちなみに、遊具使用の第一号は職員でした(^▽^)
自由にいろいろな使い方ができるので、
変化を楽しみながら取り入れていきたいと思います。