■電話:098-972-4313
施設概要
指定障害者支援施設 緑の里
■電話:098-972-4317
障害者総合支援法に基づいた指定障害者支援施設です。夜間に関しては、施設入所支援を行い、障害福祉サービスとしては、日中活動で生活介護を提供しています。
定員は、50名で程度区分の高い利用者が多くQOL(生活の質)の向上に向けた取り組みを中心に行っています。特に生活支援においては、毎日一定のリズムで生活する習慣を作ることが大切との認識で、午前中はウォーキングで身体を動かし午後は、園外支援で利用者が好きなドライブを多く取り入れ日課 の充実を図っています。
また、行事支援では、春のピクニックや社会見学・クリスマス会や新年会・合同レク等を開催し、さらに個別では、誕生日月には小グループでの外出支援でショッピングや外食を行い地域社会と接することで、利用者の気分転換と情緒面が安定するように工夫しています。
そしてレクレーション関係では、外部から講師を招き体操を実施したりと利用者の余暇活動の促進に努めています。
特に利用者の高齢化に伴い身体の機能低下がみられる為、理学療法士を招いて毎週土曜日にリハビリを行い利用者の低下の軽減を行っています。
R05.10 緑の里パンフレット
緑の里通所生活介護(旧栄野比学園)
■FAX:098-972-4337
一人ひとりの個性を十分に尊重し、園外支援やレクレーション等の余暇活動を通して、より良い日常生活が送れるよう社会自立に向けた支援を行います。楽しく安心して通える事業所です。
児童デイサービスセンターみどり
児童デイサービスセンターみどりでは、子どもたちがのびのびと安心して過ごせる環境づくりを大切にしています。運動やレクリエーション、キャリア体験等の様々な体験を通して、集団生活への適応や日常生活における基本的生活習慣動作の習得と、社会自立に向けた子どもたちの成長をサポートします。
児童デイパンフレットR02.11
ヘルパーステーションえのび
相談支援事業所なごみ
■電話:098-972-6029
指定障害者支援施設 栄野比の里
■電話:098-972-4345


施設入所支援(定員60名)
主として夜間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、生活等に関する相談及び助言その他必要な日常生活上の支援を行ない、居住の場を提供するとともに、安定した日常生活が営めるよう支援します。
生活介護(障害福祉サービス)
地域密着型通所介護(介護サービス)
入浴、排せつ及び食事の介護、創作的活動の機会を提供して、利用者が自立した日常生活又は社会生活が営める支援を行います。
短期入所
居宅においてその介護を行う者の疾病その他の理由により、短期間の入所を必要とする利用者に、入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援を行います。
日中一時支援(地域生活支援事業)
日中(日帰り)で、入浴、排せつ又は食事の介護その他の必要な保護並びに社会生活に必要な日常的な訓練を適切かつ効果的に行います。
居宅介護支援事業所えのびの和
利用者主体を基本として地域との結びつきを重視し、各市町村や関係機関及び地域との連携・協力を得ながらサービスを行ないます。
〈事業所番号〉4770301507
〈連絡先〉 Tel:098-972-6029/Fax:098-972-6029
〈提供地域〉うるま市、沖縄市
事業所詳細は、「沖縄県介護サービス情報公表システム」をご覧ください