ケアコネクトジャパン様の訪問インタビュー

2023年11月16日

 

ケアコネクトジャパン様のユーザー訪問がありました。

 

緑和会では、記録システム「ケアカルテ」を導入し、2023年4月から本格稼働をスタートしています。

 

これまで長く使ってきた記録システムからの切り替えに、はじめの頃は職員の間で戸惑いもありましたが、今では「この内容はこの項目に記録しよう」「こんな使い方はできないかな」と、職員同士でケア記録についてやりとりする機会が増え、タブレットでの記録に慣れてきたとのこと。

 

まずは触って、慣れていくこと!これがポイントのようです。

 

ケアコネクトジャパン様は、現場での活用事例や試行錯誤した様子を直接伺うことができて、とても感激したとおっしゃっていました。

 

ご利用者様の日々のケア記録が次のケアにつながるよう、今後も試行錯誤を重ねながらICT化を進めていきたいと思います。

 

インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

【採用】専用のLINE公式アカウントを開設しました

緑和会の採用専用のLINE公式アカウントを開設しました!

下記の「友だち追加」ボタンから友だち登録できます。

 

友だち追加

 

またLINE VOOMでは、採用に関する情報や仕事内容、働くスタッフの日常などを投稿していきます。

公式アカウントに友だち登録しなくても閲覧できますので、

気になった方は下記リンクからフォローをお願いします!

 

https://linevoom.line.me/user/_dZCxzWRU9hj7mnsSck1WmlrGJm5457znCnxbLuQ

令和5年度緑和会まつりのお知らせ

 

12月に緑和会まつりを開催いたします。

 

日時:令和5年12月3日(日)13:00~16:00

 

ここ数年は新型コロナウイルス感染予防のため、施設ごとに小規模なまつりを開催していましたが、今年は合同での開催となります。

 

久しぶりの開催ですがまつり実行委員を中心に、利用者様と職員もまつりに向けて日々準備中です。

 

令和5年度緑和会まつりチラシ

ボランティア活動の感謝状をいただきました

 

栄野比の里では、地域の通学路において登校時の見守り活動を行っています。

 

11月には地域の小学校から、日々のボランティア活動に対する感謝状をいただきました!

 

見守りのおかげで安心して学校に登校できるとの言葉に、

とても心が温まりました。

 

 

BCP訓練を行いました

令和5年10月12日、BCP全体訓練を行いました。

 

令和6年4月以降の義務化に向けて法人全体でBCP策定を進めてきましたが、その計画が緊急時に実践できるものなのか、実際に訓練を通して検証しました。

 

避難経路の確保、被害状況や職員・利用者の安否確認フロー、本部への報告、誘導時の職員間の連携など、普段の避難訓練より実践的な訓練となりました。

 

ご利用者の中には「負傷者」の役で訓練に協力していただいた方もおり、誘導や搬送時において様々な気づきがありました。

 

今後も改善を重ねながら、BCPの取り組みをすすめていきます。

 

 

 

 

 

(9/28更新)URUMA夏のフードドライブ寄贈

令和5年7月24日~9月8日の間、うるま市社会福祉協議会とうるま市内の社会福祉法人が連携して、『URUMA 夏のフードドライブキャンペーン』を実施しました。

 

緑和会ではインスタント・レトルト食品や乾麺、缶詰など合計約12㎏のフードが集まり、うるま市社協へ寄贈させていただきました。

 

今後も地域福祉の担い手として、まずはできることから、地域に暮らす方々のニーズに応える取り組みを実践していきたいと思います。

 

フードドライブ活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

屋慶名青年会 エイサー訪問

 

9月24日(日)屋慶名青年会の皆さんがエイサー訪問に来てくれました!

 

迫力ある太鼓と軽快な三線のリズムに、

 

思わず利用者の方も一緒に踊り出してしまうほど力強い演舞を披露していただきました。

 

この数年間はコロナの影響で外出や地域交流の機会も減ってしまいましたが、

 

音楽に合わせてパーランクーや手拍子をたたいたり、演舞後にはお話を聞いたりと

 

楽しいひとときを過ごすことができました。

 

屋慶名青年会の皆さん本当にありがとうございました!

 

 

 

 

【重要】(8/12更新)台風6号による停電復旧のお知らせ

ご利用者様及びご家族様、関係者の皆様

 

台風6号の影響により、8月1日から全施設において停電が発生しておりました。

8月6日(日)の正午頃に復旧し、現在は通常通り営業しております。

停電期間中は外線電話が不通となり、皆様にはご不安とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

現在、外線電話・インターネットは復旧しておりますが、栄野比の里、緑の里においてFAXの送受信ができない状況となっております。

※8/12 電話・FAXすべて復旧しております。

 

URUMA夏のフードドライブキャンペーン!

うるま市社会福祉協議会とうるま市内の社会福祉法人が連携して、『URUMA 夏のフードドライブキャンペーン』を実施します!

 

◎フードドライブとは…
ご家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている方や団体等に寄付する活動です。

うるま市では、夏休み期間中に食べ物に困るこどもたちや、コロナや物価高騰の影響で生活に困っている方が多くおり、備蓄食品が足りない状況です。
法人内や地域の皆様から集めた食品は、うるま市社協を通して必要としている世帯に届けられます。
皆様のご協力をよろしくお願いします!

 

 

 

★期間/令和5年7月24日から令和5年9月8日

★受付方法/栄野比の里2F事務所
食品1つからでも喜んでお預かりします。
集まった食品は、うるま市地域生活支援センターあいあいのスタッフと利用者さんが回収に伺います。

★受付できる食品(賞味期限2ヵ月以上で、常温保存できるもの)
お米・乾麺、インスタント・レトルト食品、粉もの・乾物、お菓子・飲み物、調味料など
※詳しくは下記リンクをご覧くださ

 

うるま市社会福祉協議会のホームページ

URUMA 夏のフードドライブキャンペーン!

認知症サポーター養成講座

 

認知症の正しい理解について、職員向け認知症サポーター養成講座を開催しました。

 

受講した職員からは、

「わかりやすい説明で、認知症について知ることができた」

「認知症の症状に応じた対応や、心構えを知ることができた」

との感想をいただきました。

 

認知症に対する正しい知識をもち、認知症の方とご家族へのさりげない見守りが大切だということが理解できました。